民具聞き取り調査
玉川小学校に保管されている民具を玉川まちづくりセンターへ運び、野路町壽会の方々から名称、使い方、その当時のお話など色々と聞き取り調査をしました。 8名のが協力くださり、身振り手ぶりの実演を交えてお話を・・・ 聞き取り以外の当時の野路での生活の様子も熱心にお話しいただきました...
田植え体験をともに
2017年5月9日(火)勇ましい体操スタイルで元気よく登場した児童たちはくもり空の中、田植えを実際に行いました。 子ども達は、野路町の酒味湯の会のみなさん方から、苗を手に持ってどの様に植え付けるかとか、田んぼに張られた植え付けのポイントとか、上手に田んぼの中を歩く方法などの...
新たな活動の幕開け!
玉川小学校に保管されている民具の聞き取り、データーベースへの入力作業、子どもたちへの民具の伝承、世代間交流という今までの活動に新たに加わったのは、数点の民具を地域高齢者サロンやデイサービス事業所に持ち込み「民俗かるた」・「昔の映像」・「写真」を見て頂き、懐かしい思い出を語り...
玉川小学校3年生「昔の暮らし」授業に参画して
玉川小学校から3年生の社会科「昔の暮らし」について授業の依頼があり、2月7日実施しました。 四季を通じての暮らしと銘打って夏コーナー、冬コーナー、春・秋コーナーと3つのコーナーを設け、野路の寿会の方々が児童に実際の民具を使って昔の暮らしについて説明してくださいました。...
玉川萩まつりに参画して
2013年4月に発足したふるさと玉川「民具を照らす会」は玉川萩まつりに初参加しました。 玉川小学校40周年記念の年に初参加出来たことはこの上ない喜びでした。 会場の玉川小学校グラウンドは前日の雨で少々水たまりもありましたが、予定時間にはグラウンドもすっかり乾き、イベント会場...
2017年新年にあたって
昨年は私たちの会にとって目に見える成果が出た年であった。 1.玉川萩まつりに参画できたことによって地域の方々へ活動を知っていただいた事。 1.「民俗かるた」の完成を記者発表したことによって5社に取り上げていただいた事。 1.KBS京都放送「笑福亭晃瓶のほっかほっかラジオ」で...
稲刈り体験をともに
2016年9月15日 今年も玉川小学校の稲刈り体験授業に参加した。現在使っている自脱型コンバインは、稲や麦を刈り取りながら脱穀する機能を備えた農業機械である。 子どもたちは昔ながらの鎌での稲刈り体験を行った後コンバインでの脱穀作業を体験し、次に手作業で行う昔の脱穀を体験した...
研修【たかしま回想法センター】
高島市の集落にある民家を市が買い取り改装し、1Fが小規模多機能型居宅介護施設、2Fが回想法センターという、ユニークな地域密着型福祉拠点を開く。 回想法の実践や人材養成の拠点としてだけでなく、地域の高齢者や子供達が集える世代間交流の場としての機能も併せ持ち、世代を問わず、誰も...
県立湖南農業高校 農機具展示室見学報告
湖南農業高等学校は1981年野洲高等学校内に施設を供用し開校され、1982年に草津の今の敷地に移る。前身は栗太農学校で滋賀県の農学校では古い伝統があった。 次々と農業関連施設が出来ていく中、1986年農機具展示室が整備された。...
田植え体験を通して
玉川小学校5年生の田植えの授業で、地元のボランティアグループの方が指導されているところを見学&お手伝いに行った。 最初はおっかなびっくりで恐る恐る田んぼに足を踏み入れていた児童たちも、自分たちの田植えが終わり田んぼから出るときには「あーぁ もう終わりか…もういっぺんは入りた...