研修 北名古屋回想法センター
- 会員I
- 2018年6月20日
- 読了時間: 2分
北名古屋回想法センターに研修に行きました。
・常設展示では3階エレベーター前からいきなり始まる昭和レトロ劇場にはまり夢か、幻を見たようでした。さらに進むと下駄を履いてぶらつきたいような郷愁に満ちた昭和の街並みと(商店街かな:履物屋、駄菓子屋、散髪屋)てかてかと光るホーロー看板、見覚えのある仁丹、アサヒビール、三ツ矢ソース、キリンビール、金鳥、キンチョール等嬉しさと懐かしさで感動しました。
・地階にも駐車場の一部を活用して昭和30年代~40年代頃の車を展示されていてこれには驚きました。学芸員さんからも色々とお話を伺いました。
・午後からは「回想法センター」 旧加藤家(国登録有形文化財)住宅に行きました。
常時お話し会などに使われている昔の教室のような趣がある部屋があり、小さい目の腰掛がサークル状態に並べてありました。にぎやかな話し声が聞こえてくる感じでした。
・地域の方を含め男女8名が一組になり1時間余りの勉強会が始まりました。
大事なこととして次の三つ約束ことを話されました。
*スクールで出た話を他所でしないこと
*思い出話を否定してはいけない
*無理に話をさせない
以上の三点ですが私たちも参考にしたいと思いました。
1時間余りがあっという間に過ぎ、我々がこれまで経験してきた活動の自信にはなる勉強会でした。


最新記事
すべて表示今は自分たちの民具についての知識を高める勉強会を月2回行い、会員の知識のレベルアップと今後の活動に生かせる資料としてまとめています。 そのような中で、草津市志那中町の町誌編纂委員会「誌報告会2回目 10月23日(土)」の中で活動を行う事となりました。子どもと大人がともに集う...
昨年は皆様のお蔭で月1回を超えるペースで活動することができました。 高齢者サロン、グループホーム、小規模多機能事業所、それに講演会、研修会など多岐にわたり、 活動出来ました事を感謝申しあげます。 新しい年を迎え、ふるさと玉川「民具を照らす会」も新たな活動に挑戦する年となりま...